ゆるっと英語

英会話の独学におすすめの優良なドリル本・単語帳【翻訳者イチオシ】

英会話・英語の独学におすすめの優良なドリル本・単語帳【翻訳者イチオシ】

英会話を独学で上達させたいですか?

 

すこやんも同じです。

いちおう翻訳者なのですが、スピーキング力はかなり低いので勉強中です。

 

こんなふうに思いませんか?

『難しい文章が読めたり書けたりするよりも、簡単なことが英語で言えるようになりたい』

すこやんは、そういう実力を目指しています。

 

英語は、いきなり英会話教室に行くより、まず独学で、同じ言い方やフレーズを繰り返し練習して、言えることを増やしていくのがいいと思います。

それができてから、実践の場として、もしくはモチベーションアップの手段として、英会話学校を使うのは、もちろん、とてもいいと思います。

 

独学で何度も繰り返す素材として、これまで何冊も本を買ってきました。

その中でも、簡単でありながら、とても使える本を、いくつか紹介したいと思います。

英会話の独学におすすめの優良なドリル本・単語帳

英会話 英語 独学 本 おすすめ

最初に、英語の学習本の選び方について

英語の学習本を選ぶ時、基準にしたいポイント

① 分厚い本は、たとえ内容がよくても選ばない

② 著者がネイティブ/または日本人とネイティブの共著/またはネイティブチェックを受けている本が好ましい

③ なかなか進まない本は、もったいなくても途中でやめる

 

① 分厚い本は、たとえ内容がよくても選ばない

英語にかぎらず、言語を習得するコツは、何度も繰り返して、見たり、口に出したりすることです。

何かの本を買って、最後までひととおり読み終わったら、「なるほど、役に立った」と思って本棚にしまい二度と開かない、では身につきません。

読んだ時間がもったいないくらいです。

 

同じ本を、少なくとも3回は繰り返したほうがいいです。

1回目は内容を理解するのに忙しいので、2回目以降、やっと身につけるための繰り返しがスタートという感じです。

 

繰り返すためには、そこそこの時間で1周できる量の本でないとムリです。

たまに、すごく内容がいいのに、辞書みたいに分厚い本があります。

すこやんも買ったことがありますが、そういった本は情報が詰まっててお得なように思えますが、練習には向きません。

お蔵入りするだけです。

 

② 著者がネイティブ/または日本人とネイティブの共著/またはネイティブチェックを受けている本が好ましい

日本人が単独で書いた本は、もちろん間違った英語ではないのでしょうが、ちょっとネイティブが書く英語と違うな・・という印象です。

できるだけ自然な英語を学びたいなら、著者がネイティブ著者/または日本人とネイティブの共著/またはネイティブチェックを受けている本を選ぶほうが無難だと思います。

 

③ なかなか進まない本は、もったいなくても途中でやめる

本の内容が濃すぎたり、説明が多すぎたり、自分には合わなかったりすることが理由で、「いい本だ」と思って買ったのに、なかなか進まない本があります。

先にも書いたとおり、英語学習は繰り返すことが大事なので、そういったなかなか1周できない本は、もったいなくても途中でやめて別の本に移ったほうがいいです。

 

日常会話を練習:おすすめのドリル本

日常会話でよく使われる言い回しやフレーズを、ドリルのように繰り返し練習しやすい良書を紹介します。

「起きてから寝るまで口慣らし練習帳」

(CDつき)

・起きてから寝るまでに言いそうなことや、毎日する行動を、英語でどう表現すればいいか学べる本

 

・「朝」「通勤」「会社」「家事」「アフターファイブ」「夜」の6つのカテゴリーで構成され、日常生活に即している

 

・難しい単語は出てこない

逆に、ネイティブは日常でよく使うのに、日本人にはあまり知られていない単語がたまに出てくるので、ほどよく単語の勉強にもなる

 

・「アウトプット」のコーナーが優秀

各カテゴリーは、「インプット」と「アウトプット」のコーナーに分かれており、まず「インプット」のコーナーで言い方を学び、「アウトプット」のコーナーで、学んだことを少し変えて応用してみる仕様。

「アウトプット」が難しすぎたり量が多すぎるとやる気をなくしますが、例えば「動詞を過去形に変える」とか「名詞を~に変える」とか「文の最後に~を付け加える」とか、簡単ですぐできることが多いので、取りくみやすい

 

・適切な挿し絵がたくさん使われているので、読みやすい

 

「絶対『英語の脳』になる!同時通訳方式[サイトラ]で鍛えるネイティヴ英語脳・育成大特訓50」

(CDつき)

(「起きてから寝るまで口慣らし練習帳」と同じ、長尾和夫さんの著書)

・英語を英語の語順のまま理解するクセをつけられる

1文を、意味の塊ごとに区切り、文の頭から読みすすめる練習をする。

日本の英語教育では、英語を後ろから訳すよう教えられるが、そのやり方だとネイティブの話すスピードについていくのは不可能。

ネイティブと同じように、英語を話される順番に理解したいなら、この本で練習するのがおすすめ

 

・テーマは日常生活に即したものばかり

(例)家での会話/レストランの予約・注文/ホテルでの会話/タクシーでの会話

 

・難しい単語は出てこない

 

・同じ英文を“4回”繰り返す仕様になっているので、頭に残りやすい

 

「中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本」

(CDつき)

・教え方がうまい

著者のニック・ウィリアムソンは、日本語をマスターしたオーストラリア人の先生。

わかりやすく教えるという点で、ニック先生に勝る人はいないかも、というくらい分かりやすく英語が学べる

 

・応用のきく「表現パターン」を身につけられる

(例)~だといいな/~というわけじゃない/~は残念だ

 

・文法も身につく

日本の学校では、英文法を難しく教えすぎ。

ニック先生の教え方なら、文法がニガテだった人も分かるかも

 

・本の後半「置き換えの術」と「奇跡の応用法」は必見

日本の英語教育ではあまり教えられないことが書かれてある。

ネイティブが英語を話すとき、頭の中でどうやって英文をつくっているか、知ることができる

 

難しい単語は出てこない

 

「中学レベルの英単語でネイティブとサクサク話せる本」

(CDつき)

(先に紹介した「中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本」の第2弾)

「中学レベルの英単語でネイティブとペラペラ話せる本」と同じ

 

プラス、本書では「反射的に話せる練習をする」コーナーがあったり、「仮定法」などがわかりやすく学べる

・・・・・・・・

 

 

日常会話を練習:おすすめの英単語長

次に、単語帳の紹介です。

「イラストだから覚えられる会話で必ず使う英単語1100」

(音声ダウンロード:無料)

・日常生活に関する単語が覚えられる

ふだん身の回りにあるものや、ネイティブなら小さな子供でも知っている、最初に覚えるべき日常的な英単語が学べる

(例)調理器具/星座/生き物・食べ物・体/文房具

 

・イラストがあるので視覚的に覚えやすい

すべての単語に絵がついている

 

単語だけでなく、例文も超優良

著者は日本人だが、英文はネイティブが作成し、さらに別のネイティブのチェックを受けている

 

すこやん
すこやん
日本の英語教育って、受験向きだから、教える順番まちがってる気がする。

高校になっても、身近で簡単な単語が言えなかったりするよね。

この単語帳は、それを改善できる良書だよ

オットー
オットー
たしかに、「なすび」って英語で言えない・・

 

・・・・・・・・

以上、日常会話を身につけるのに優良なドリル本と単語帳を紹介しました。

どれもほんとうに使えるものばかりなので、ぜひ手に取ってみてください。

 

そして、先にも書きましたが、同じ本を何度も繰り返さないと身につきません。

1回読んで「ああ、よかった」、では意味ないですよ~。

本を1周終わらせたら、本の端のほうにでも「正」の字を書いていったりすると、成果が目に見えてモチベーションアップになります。

 

では、今日はこのへんで。