【ヘルシー&シンプルメニュー】野菜サラダ:今日の晩御飯の一品に

【ヘルシー&シンプルメニュー】野菜サラダ:今日の晩御飯の一品に

ヘルシー&シンプルなメニューを紹介しています。

 

今回は、簡単すぎる「野菜サラダ」

市販のドレッシングは使いません。

 

すこやん家のメニューは、いつもヘルシー&シンプルです。

今日の晩御飯の一品に、いかがですか?

【ヘルシー&シンプルメニュー】野菜サラダ:今日の晩御飯の一品にどうぞ

【ヘルシー&シンプルメニュー】野菜サラダ:今日の晩御飯の一品にどうぞ

トマトとサニーレタスです。

 

産直市で買ってきました。

新鮮ぴちぴち。

このトマトは有機栽培です。しかも5個で180円。

サニーレタスも、畑からとってきたばかりの、みずみずしい大きなレタスが1束100円。

やばい。神すぎる・・・(´;ω;`)

 

産直市の野菜は、スーパーよりも新鮮で、しかもスーパーよりも安いですよ。

買わない手はない。

行ける範囲にあれば、ぜひ産直市で野菜を買いましょう♪

 

<作り方>

トマトは切るだけ、

サニーレタスは、洗って、ちぎるだけです。

(*トマトやレタス以外でも、もちろん何の野菜でも大丈夫です)

 

ドレッシングも、簡単。

ボールに合わせる必要もなく、そのまま野菜にかけてオーケーです。


アマニ油を、小さじ1~2くらいかけます。

(目分量でOK。計る必要はありません。お好みで加減してください)

醤油を、アマニ油と同じくらいか、やや多めにかけます。


 

以上です。

めちゃ簡単、めちゃヘルシー♪

 

アマニ油は少しクセがあるのですが、この食べ方だと気になりません。

ペロッと食べられます。

 

野菜サラダの紹介は、以上です。

 

ここからは、今回のメニューが、どうヘルシーなのかについて、書いていきます。

ただ食べるよりも、「体にいいんだ~!」と思いながら食べるほうが、より効果的な気がしますよね(^_-)-☆

 

べジファースト

ベジファースト 血糖値

最近「ベジファースト」という言葉をよく聞きますね。

(ベジタブル・ファーストの略)

食事の時、まず野菜から食べたほうがいいそうです。

 

【理由】:血糖値が急激に上がるのを防いでくれるから

 

野菜には食物繊維が多く含まれています。

食事の時、最初に食物繊維を体に入れると、その後に食べるタンパク質などの、余分な糖質や脂質の吸収を緩やかにし、血糖値が急に上がるのを防いでくれるそうです。

 

野菜だけでなく、キノコ類や海藻、納豆や山芋なども食物繊維が豊富なので、同様の効果が期待できます。

 

オットー
オットー
野菜やみそ汁を、先に食べるといいわけか。

でも、血糖値が急に上がると、何が悪いの?

すこやん
すこやん

血糖値が急に上がると、ろくなことないよ。

① 太る

② 老ける

③ 糖尿病になる

オットー
オットー
えーッ!

 

血糖値が急に上がると・・・

① 太る

血糖値が急に上がると、血糖値を下げようとして、すい臓からインスリンが分泌されます。

インスリンは、糖分を脂肪に変えて、体に貯め込みます。

さらに、血糖値の急な上昇&下降は、食欲を増長させるといわれています。

 

② 老ける

血液中に余分な糖分があると、体内のタンパク質と結びついて、老化促進物質であるAGE(エージーイー)を作り出します。

AGEについて詳しく知りたい人は、「AGEとは?食べるときに意識しよう【老化の速度が変わるよ】」の記事を読んでね

 

③ 糖尿病になる

食後の血糖値が高いと、糖尿病の発症リスクが高くなるといわれています。

糖尿病だけでなく、動脈硬化が進みやすくなり、心筋梗塞、脳梗塞、がん、認知症などのリスクが上昇するともいわれます。

 

オットー
オットー
怖いね

すこやん
すこやん
けっこうね。まあ、できる範囲で気をつけよう

 

すこやん
すこやん
ということで、今日の「野菜サラダ」おすすめです!

今日の晩御飯の一品に、いかがですか?

 

トマトの豆知識

トマト 栄養

トマトの栄養(効能・効果)

「トマトが赤くなると、医者が青くなる」といいますね。

それくらい健康にいい、栄養満点の食べ物です。

 

トマトに含まれる栄養を、簡単にまとめました。

「リコピン」

・強力な抗酸化作用がある

→ 美肌効果/老化やガンの予防

(βカロテンの2倍、ビタミンEの100倍の抗酸化力!)

 

・脂肪増加を抑える働きがある

→ 肥満の予防

 

「食物繊維」

腸内環境を整える

 

「カリウム」

余分な塩分の排出を助ける

 

「ビタミンC」

カゼの予防など

 

すこやん
すこやん
「リコピン」はスイカにも入ってるよ♪

 

トマトは残留農薬が多い?

トマトは残量農薬が多いか?

この質問の答えは、残念ながら「Yes」です。

 

「残量農薬が多い野菜・果物」について、「EWG」という非営利の環境保護団体が毎年、消費量の多い果物と野菜47品目の残留農薬を調べ、ランキングにしています。

年によって少し順位が変わるのですが、

ワースト1位が「いちご」で、そのあと「ほうれん草」「ケール」「ネクタリン」などが続き、ワースト9位~10位が「トマト」です。

「トマト」は残留農薬が多めの野菜だということを覚えておき、無農薬栽培のトマトが売っていれば優先して買いましょう。

 

アマニ油:どう体にいいの?

アマニ油

油の種類

油には、動物性と植物性がありますね。

植物性の油は、さらに「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」に分類されます。

「オメガ3」…えごま油・アマニ油・クルミ・青魚の刺身などに含まれる油

血をサラサラにする・血圧を下げる・炎症を弱める・脂肪を体に蓄積させにくくする・胎児や乳児の発育を促進する

*体によい働きが多い

「オメガ6」…一般的なサラダ油・大豆油・コーン油・ごま油など

血をかたまりやすくする・血圧を上げる・炎症を強める・脂肪を体に蓄積させる・胎児や乳児の発育をジャマする

*体に必要なものではあるが、オメガ3と相反するような働きをするので、とりすぎはよくない

「オメガ9」…オリーブオイル・ナタネ油など

「オメガ3」と「オメガ6」は、食品から取らないと摂取できない油。

一方、「オメガ9」は自分の体で合成もできる油なので、べつに取らなくても大丈夫な油

 

「オメガ3」と「オメガ6」は、どちらも必要ですが、バランスが大事です。

理想:「オメガ3」1に対し、「オメガ6」が2~4 の割合

しかし・・・

今の現代人は、「オメガ3」1に対し、「オメガ6」が 50 くらいの量になっていて、完全にバランスがくずれています。

「オメガ6」を取り過ぎで、「オメガ3」が不足しています。

 

外食をすると、ほぼ「オメガ6」が使われているので、家ではなるべく「オメガ3」をとるようにしましょう。

ただ「オメガ3」は熱に弱く、生でとらないといけないので、炒め物など加熱調理をする時は、オリーブオイルなどの「オメガ9」の油を使うといいでしょう。

 

アマニ油の効能効果

アマニ油をとると、以下のような効果が期待できます。

・アレルギーの緩和

・脳の働きが向上・認知症の予防

・動脈硬化や血栓を防ぐ・血圧を下げる

・肌荒れの改善

・便秘解消

・抗酸化力があるので、アンチエイジングに

 

すこやん
すこやん
頭よくなる♪

 

アマニ油の注意点

アマニ油はとても体にいい油なので、毎日とりたい油です。

ただし、注意点があるので覚えておきましょう。

① 生でとる

必ず生でとりましょう。

アマニ油は熱に弱いため、50度以上くらいに加熱されると、酸化して害のある油になってしまいます。

 

② 早めに使い切る

アマニ油は酸化しやすいため、開封後は早めに使い切りましょう。

家族の人数や、使用量を考えて、あまり大きすぎない瓶を買うといいですね。

 

アマニ油の選び方

アマニ油に限りませんが、油を買うときは品質のいいものを選びましょう。

 

油は、体の中の細胞膜をつくっています。

また脳の6割は、油でできています。

悪い油を体に入れると、頭が悪くなってしまいます。

とくに、脳ができあがる3歳までの子供には、「アマニ油」などの質のいい油だけを与えてあげましょう。

 

アマニ油を選ぶときは、以下のようなものが好ましいです

遮光瓶に入っているもの

光に弱いため

コールドプレス(低温圧搾法・玉締めしぼり)

熱に弱いため

オーガニック

農薬が使われていないものがベター

 

逆に、以下のような油は選ばないようにしましょう。

× 瓶でなく、プラスチック容器に入っているもの

× 遮光されていないもの

 

上記のような基準で選べば、どれでも好みのアマニ油でいいと思います。

 

すこやん家では、以下のアマニ油を定期購入しています。


BIOPLANETE有機アマニオイル 92g (有機JAS認証 コールドプレス製法)

 

2人暮らしのため、容量の少ないものを選びました。

小瓶から試したい方におすすめです。

 

なお、今回のレシピで使った醤油は、「【無添加の調味料】体にいいおすすめ醤油(口コミ)」の記事で紹介した「井上古式じょうゆ」を使っています。

 

おいしくて栄養たっぷりなので、ぜひ、このドレッシングを試してみてください♪

では、今日はこのへんで。